事業計画
令和3年度事業計画
1.基本方針
我が国の経済は、新型コロナウイルス感染症の影響による、緊急事態宣言により休業要請や特別措置法に基づくまん延防止等重点措置行動制限発令等で、個人消費が落ち込み急激に悪化しております。
また、新たな変異種の発生等広域的に感染拡大が治まらず、全国の中小・小規模事業者にとって存続の危機が今もなお続いている状況にあります。
その様な中、感染症防止の取組により、従前からの働き方を変える動きが加速し、サテライトオフィスやテレワーク導入等、今後は時間と雇用の管理の仕組みを見直すことが重要とされており、デジタル化ビジネスモデルへの社会実装・変革の加速は官民ともに必須といわれております。
当市においても、景気はかつてない厳しい状況にあり、管内商工業者に対する、より細かな質の高い伴走型支援が必要とされているところであり、我々商工会としては、国・県・市が講じる施策を充分に活用し、地域総合経済団体としての役割を担い、管内商工業者を今まで以上に支援して参ります。
一方、昨年度、感染症により中止せざるを得なかった「三沢まつり」「みさわ七夕まつり」等の地域振興事業は、青森県が示す「祭り・観光新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に基づき、新たに「三沢市感染予防基本方針」を定め、市行政や関係機関等との連携のもと、安全かつ慎重な運営に徹底し積極的な対応を推進して参ります。
また、頻発する自然災害や感染症の発生における対策や事業承継問題、人材不足問題は、事業者においての喫緊の課題であることから、当会では「経営発達支援計画」、「事業継続力支援計画」に基づき、地域経済活動を持続維持させる為、適切な業務執行を図り、管内商工業者の支援をして参ります。
更には、昨年度同様ウィズコロナ・ポストコロナにおける国・県・市等の対策や施策推進の為、商工会内に「新型コロナウイルス感染症対策経営相談窓口」を引き続き設置し、「一時支援金」や「小規模事業者持続化補助金制度」「コロナ小規模事業者経営改善資金制度」等の各種経済対策の周知・活用支援を迅速に進め、役職員一丸となって組織基盤の強化に努め、地域商工業者の中核的支援機関として会員企業の発展、地域経済の活性化に貢献する商工会であり続けます。
以上を基本方針として、本年度の重点事項と具体的計画について次のとおり取り組んで参ります。
【重点事項】
- 1. 新型コロナウイルス支援対策関連の迅速な情報提供と申請支援体制強化
- 2. 街なか地産地消拠点整備構想の具現化
- 3. 経営発達支援計画の推進
- 4. 商工業者の経営基盤強化のための経営改善普及事業の効果的実施
- 5. 会員増強による商工会組織強化と財政の健全運営
- 6. 創業・経営革新及び企業情報化促進に対する支援
- 7. 中心市街地活性化対策事業の推進
- 8. 就業者定着化促進の支援
- 9. 会員の積極的な参画による部会事業活性化
- 10.青年部・女性部の組織強化と育成
- 11.意見要望活動の展開
2.具体的計画内容
1.経営改善普及事業
- 1. 経営発達支援事業計画の実施
- 2. 事業継続力支援計画の実施
- 3. 事務局職員の資質及び企業支援能力向上のための各種講習会・研修会への派遣
- 4. 経営指導員等による巡回・窓口相談指導及び創業支援指導の実施
- 5. 講習会・研修会の開催による集団・個別指導の実施
- 6. 各種金融制度の周知及び斡旋
- 7. 記帳機械化及び記帳継続指導の実施
- 8. 働き方改革への対応に向けた支援
- 9. 伴走型小規模事業者支援推進事業の実施
- 10.小規模事業者を対象とした商工会施策普及活動
2.地域総合振興事業
- 1.総合振興事業
- (1) 第3回三沢紅白歌合戦の開催
- (2) ジャパンデー開催に対する支援助成
- (3) 第26回ミス・ビードルゴルフコンペの開催
- (4) 新年会による異業種会員交流会の開催
- (5) 経済四団体(商工会・観光協会・農協・漁協)懇談会の開催
- (6) 三沢市幹部と商工会役員懇談会の開催
- (7) 三沢市議会議員と商工会役員意見交換会の開催
- (8) 地元受注確保に向けた周知広報活動の実施
- 2.商業振興事業
- (1) 商業街区等通行量調査事業
①市内幹線道路における平日及び休日の通行量調査の実施
②中心商店街交通規制見直しに向けた継続調査分析
(中心市街地における早朝3時間及び夕方3時間の通行量実測調査の実施) - (2) 新商業街区駐車場確保対策事業
・三沢ショッピングセンターに対する駐車場賃借料支援 - (3) 中心市街地空き地空店舗活用検討事業
・賑わいづくり検討委員会の運営指導 - (4) 中心市街地集客拠点施設運営支援事業
①スカイプラザミサワ管理運営支援
②ビードルプラザ市民産直市運営支援
③中心市街地活性化イベント等開催支援 - (5) ハロウィンフェスタ IN MISAWA 事業(商店街自主イベント運営支援)
- (6) クリスマスフェスティバル事業(商店街自主イベント運営支援)
- (7) 先進街づくり事例研修会の実施
- (8) 「30ロード」環境整備事業
- (1) 商業街区等通行量調査事業
- 3.新型コロナウイルス対策支援事業
- ・各種申請窓口の設置による支援体制強化
- 4.建設工業振興事業
- (1) 地元業者受注に向けた要望活動の強化
- (2) 労働安全衛生大会(労働災害防止対策支援事業)
- (3) 優良従業員・優良事業主表彰式(雇用定着支援事業)
- (4) 需要開拓支援事業
・商工会ホームページを活用した部会員製造製品の紹介
- 5.観光振興事業
- (1) みさわ七夕まつりの開催【縮小開催】
- (2) 三沢まつりの開催(山車製作費支援助成)【縮小開催】
- (3) アメリカンデーに対する支援助成
- (4) みさわ七夕まつり協賛ミニ七夕飾り飲食業参加店飾付
- (5) みさわ七夕まつり協賛ドリンクラリーの開催
- 6.金融対策事業
- (1) 各種金融制度の啓蒙普及活動及び融資の斡旋
- (2) 金融懇談会の開催
- 7.経営税務対策事業
- (1) 記帳機械化対策事業の推進
- (2) 青色申告制度の普及及び指導
- (3) 青申会、法人会の指導育成
- (4) 三沢納税貯蓄組合の運営指導
- (5) 消費税率引上げ及び軽減税率制度対応に係る周知
- 8.労務対策事業
- (1) 労働保険制度の加入促進及び事務指導・代行
- (2) 社会保険制度の加入促進及び事務指導
- (3) 小規模企業共済、中小企業退職金共済の加入促進
- (4) 三沢市商工会ミス・ビードル共済の加入促進
- (5) 商工貯蓄共済の加入促進
- (6) 特定退職金制度の加入促進
- (7) 火災共済制度の加入促進
- (8) その他各種制度の加入促進及び制度の啓蒙普及
- (9) 全国商工会会員福祉共済制度の加入促進
- (10) 三沢地区雇用対策協議会事業への支援
- 9.青年部女性部組織運営指導
- (1) 青年部、女性部による講習会、研修会の開催に対する指導
- (2) 青年部、女性部の組織運営に関する指導
- 10.検定事業
- (1) 商工会議所主催簿記検定試験の斡旋
- (2) 全国商工会連合会主催販売士検定試験の斡旋
- 11.情報化対策事業
- 商工会ホームページを活用した各種情報発信 (http://www.misawa.or.jp/)
- 12.経済活動交流研究事業
- 三沢空港利用促進期成会への側面的支援
- 13.六景楽市推進委員会による特産品開発支援事業
- 14.三沢警察友の会他受託業務の実施